銀河高原ビール

昨日は後輩のたーしをはじめ、ユカイな仲間たち数名で飲み会をしました。
楽しかったです。



…で話が終わったら、小学生の日記みたいなのでもうちょっと何か書きます。


個人的には一山越えて、卒論提出できたので、遊びたいモードなんですが、周りはみんな課題、卒論、期末テストなどがある多忙もとい死忙な時期だったので結局少人数で飲むことになりました。
いつもどおり我が家で宅飲みです。家で飲むのが好きなんです。
今回はちょっと変わり種のお酒を飲もうと思い立って、メキシコやベルギーのビールなんかを嗜んでみました。


味はなんていうか甘いです。ホップビールとかが好きな人にはオススメ。私はもうちょっと辛いのが好きなので、「やっぱりビールはキリンかアサヒだなー」と、メキシカンやベルギー人が聞いたら国際問題になりそうな発言をしてました。(笑)


あと、「銀河高原ビール」というのを飲みました。これはなかなか美味しかったです。
で、ブランド名のロゴとかないからどこの会社かなーって思って見たら、




東日本沢内総合開発株式会社」   Σ( ̄☐ ̄)!!


どんなブランド名だよ(笑)
しかし味の方は大手にも勝るとも劣らないそこそこイイ線いってる感があったんで、ちょっとウィキってみると…

小麦を使用したヴァイツェンを中心に、ドイツ産の原料と天然水を使用した本格派ビールを製造販売している。「小麦のビール」の名で販売しているビールは、まろやかな口当たりとフルーティーな風味が特徴である。
銀河高原ビール - Wikipedia

と、あります。
しかしどうも営業不振が続き、そのブランドは社名を変えたり、権利が引き継がれたりしてコロコロ変わっていった経緯がウィキに載ってます。泣かせます。


がんばれ!東日本沢内総合開発株式会社!!
id:shinyanakaoは東日本沢内総合開発株式会社のアンオフィシャルサポーターです。