性同一性障害や同性愛の用語をまとめてみた

昨日のエントリーを改めて読み返すと、「同性愛」とか「性同一性障害」とか似たような言葉が並んでてややこしいなー、と思った。


…というより、微妙にニュアンスが違うことはわかってたけど、実際どう違うのか知らんのでその辺は余り意識せずに書いた。世間一般でも、やっと「ニューハーフ」に変わって「性同一性障害」という単語が認知されるようになってきたところだろうし、自分にとっていい機会だと思うので、ちょっとその辺の用語をまとめてみた。


もし、間違いとか微妙に違うってところがあったら是非ツッコミよろしくお願いします。

アカデミックっぽい用語

性自認(Gender Identity)
自分は男性だ。女性だ。という認識。
性同一性障害GID; Gender Identity Disorder)
身体的性別と性自認が食い違っていること。
MTF(Male to Female)
体は男。心は女。
FTM(Female to Male)
体は女。心は男。
ジェンダー(Gender)
生物学的な性ではなく、社会的・文化的な性別のこと。
トランスジェンダー(Transgender)
性自認の性別で生活する人のこと。
性転換した・してないは関係ない。
同性愛
男性同士・女性同士の性的指向を含めた、性愛のみに限定されないライフスタイル
よって、性自認は関係ない。ちなみに…
ゲイ(Gay)
男性同性愛者。
レズビアン(Lesbian)
女性同性愛者。
LGBT
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーのそれぞれの頭文字をとって、それらの人々の総称。
ニューハーフ(別名ミスターレディー)
男なのに外見上、女装をする職業に就く人。
もちろんのこと、ニューハーフの中にMTFの人はいるだろうけど、性同一性障害とは全っ然違うので注意。
(性転換を済ました男性を指す場合もある。)
おなべ(お鍋)
職業上、男装をする女性。レズビアンの中で男っぽく振舞う人。女から男へ性転換した人。FTM。下女、女中。それらの呼称。いっぱいあってややこしいね。
ホモ・レズ・おかま・おなべ
侮蔑的なニュアンスを含んだ言葉として使われることもあれば、そうでないこともある。

スラングっぽい用語(主に同性愛者用語)

ビアン
レズビアンのこと。
イカホモ
いかにもホモっぽい人。
ガチムチ
中はガッチリ、外はムチムチしてる人。暗にゲイを指す。
ノン気(のんけ)
異性愛者。ホモっ気がない(non)ということ。
二刀流
男も女も好きな人。バイセクシュアル。
オネエ言葉
男性が使う女性っぽい話し方。
女性の中では死語になりつつある「〜わよ」とか「〜だわ」とか。
オネエ
オネエ言葉を使う人。もしくはオカマっぽいゲイ。
汚カマ
性格の悪いオカマ。汚ネエとも。
セカンド
新宿2丁目の通称。
ヤオイ(801)
ヤマなし、オチなし、意味なしの略で、男性同性愛のパロディ漫画を指す。


…と、いった感じです。個人的に勉強になりました。主にソースはWikipedia
調べてる途中で驚いたのは、人間以外の動物も同性愛があるということ。猿や昆虫など1500種以上で同性愛行動が確認されているそうです。


今後、中村中(あたる)さんや上川あやさんに活躍してもらって性同一性障害の正しい認知が世間に広まることを願っています。